こんにちは、お弁当作りが大好きなままころです♪
運動会や遠足のお弁当はもちろん、普段使いにも便利なお弁当グッズをご紹介します
娘に「お昼ご飯は何が食べたい?」と聞くと「お弁当」とよく言うので、我が家では普段の食事でもお弁当箱に詰めて食べることが日常的です
しかし、毎度凝ったキャラ弁を作れる訳もなく、かといってご飯とおかずをただ入れるのも・・・という時に「簡単だけどかわいいお弁当」を作っています
キャラ弁って苦手だな~
忙しいからキャラ弁は無理だな~
と言う方の参考になれば幸いです
お弁当箱
色々な形・デザインのお弁当箱が販売されていますね
子供はかわいいお弁当箱だとテンションが上がります
では、どのようなお弁当箱がいいのでしょうか?
☆子供でも蓋が開け閉めしやすいか
☆食べる量と合った大きさかどうか
☆ご飯やおかずが詰めやすいか
この3点がお弁当箱選びのポイントです
家で食べる「家弁」なら隙間があってもかまいませんが、遠足などは隙間があると大参事になりますよね
四角やそれに近い形は詰めるのにコツもいらず、キャラにぎりなども入れやすいです
楕円形のお弁当箱も、隙間おかずなんかをうまく入れられればOK
特殊な形は日常使いではないかも
食べる量よりも多すぎると残したご飯が傷んだり、蓋は開け閉めしにくいと食べ残しがこぼれたり・・・お弁当を持ってのお出かけは特に気をつけないといけませんね
子供が喜ぶ♪ひとり用のお弁当箱
目立つこと間違いなし!ブロックのお弁当箱
ふわっと盛れるお弁当箱ならぺっちゃんこ弁当にはなりません
みんなで食べよう♪ファミリータイプ
水玉がかわいい4~5人タイプ、買い足して3段4段にしてもOK!中蓋があるのもポイントですね
運動会をオシャレに♪1段でも2段でもベルトが掛けられるので人数に合わせて使えます
これを使えばお弁当がかわいくなる!
おにぎり
かわいいおにぎりを入れれば、それだけで立派なキャラ弁です♪
おにぎりを手で握らなくても、のりをハサミで切らなくても、ぶきっちょさんでも大丈夫!
型にご飯を入れておにぎりを作り、パンチで形をくり抜いたのりをつければもう出来上がりです♪
実際に私が使っているものをご紹介します
~パンダおにぎりセット~
型にご飯を入れ、ギューッと押さえてポンと出す。まあるいお顔が出来あがります
パンダの耳、目、鼻口が一度にくり抜けるパンチつき
ホッペにケチャップをちょんとつければ子供が喜ぶパンダ弁当に♪
~キティちゃん~
キティちゃんとうさぎとくまのお友達がおにぎり型になっています
キティちゃんのお顔のパンチと、うさぎ&くまのお顔のパンチ、リボンやお花の装飾のくり抜き柄がセットになっています
おにぎり型は小さいので、3つ並べて入れるとよりかわいくなります♪
女の子が喜ぶキティちゃん弁当が簡単に作れますよ
~スティックおにぎり~
三角のおにぎりはお弁当の定番ですが、小さい子供は食べにくいようです
うちの娘もいつもポロポロ・・・スティックおにぎりをラップで包み、両端をとめてキャンディみたいにすればかわいいし食べやすい簡単おにぎりが出来あがります
~にこにこパンチ3個セット~
3種類のお顔のパンチがセットになっています
100均で売っているまんまるのおにぎり型などと合わせて使ったり、パンダの型を使ってくまさん顔を作ったり、部分使いをすると色々使い道があるので揃えておくと便利です
以上の4点で、かなり色々と楽しめています
- ご飯が暖かいうちにのりをつけられるように準備しておく、乾いたらマヨネースなどでくっつけます
- のり専用のピンセットを準備しておくといいでしょう
- パンチは洗うとしっかり乾燥させないといけません、(汚れがひどくない時は固く絞った布で拭く程度)
- のりが湿っているとうまくパンチできない事が多く、パンチの間に挟まったりして取るのが面倒なのでパリッと乾燥しているものを使いましょう(湿ってしまったのりはレンジでチン)
ピック
ピックはたくさん種類があるので、数種類揃えておけば飽きずに楽しめます
爪楊枝を使って手作りしてもOK♪
ミートボールやウインナー、プチトマトやフルーツなどに”ただ刺すだけ”でとても華やかになります
~定番の葉っぱピック~
~パンダピック~
パンダおにぎりと合わせると完成度がぐんとアップします
ピックは100均がおすすめ!
キティちゃんやマイメロちゃんなどのキャラものを始め、かわいいピックがたくさんあります
カップ
アルミのカップではなく、彩りをよくしてくれる役割もあるカップを使うのがおすすめです
~ダミー彩り野菜カップ~
~おかずカップベジフル~
カップも100均にたくさんあります
シリコンカップだと冷凍やレンジ・オーブンも使用できるのでおすすめです
まとめ
キャラ弁を禁止する保育園などもあるとかで、キャラ弁ブームは少し落ち着いてきたように思いますが、食欲のない時などもかわいいお弁当だと食べてくれたりします
今日はご紹介させていただいたのはほんの少しですが、これだけあればかわいいお弁当が色々作れます
コメント