こんにちは、ままころです
2~3歳の子供が喜ぶアンパンマンのおもちゃ選びについてお話します
小さな子供はみんなアンパンマンが大好きです
でも、色んなおもちゃがあってどれにすればいいの?と迷ったりしませんか!?
おもちゃは「今だけしか遊べない(遊ばない)おもちゃ」と「長く遊べる(遊ぶ)おもちゃ」があると思います
「今しか遊べない(遊ばない)おもちゃ」とはその時期の発達に合ったもので、赤ちゃんのおもちゃなどがそれに当てはまると思います
「長く遊べる(遊ぶ)おもちゃ」は成長・発達によって遊び方を変化させて使えるものが長く遊べるおもちゃだと思います
今日は、アンパンマンのおもちゃの中でも「長く使えるおもちゃ」をご紹介します
対象年齢とは
おもちゃは「2歳から」などと対象年齢が表記されていますが、きちんと理由があります

対象年齢未満で購入する時は注意しましょう
アンパンマン 天才脳らくがき教室
対象年齢は1歳6か月からです
これは2歳の誕生日にプレゼントしました
始めのころはスタンプやペンでぐるぐるしたりして遊んでいましたが、次第に線が描けるようになり、その次は円、顔など、その時に自分が出来る事を思いついたまま描いています
さらに、キャラクターシートというものがついていて
溝をなぞると絵が描けるようになっています
これが子供には難しく、2歳になった頃は出来ませんでしたが、今はマスキングテープなどで固定してあげると出来るようになりました
お絵かきをしなくなったら、ひらがなの練習に使おう!その次は伝言板として使用しようかな♪
対象年齢の1歳6ヶ月から、とても長く使えるおもちゃだと思います
おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX
対象年齢は3歳からです
これは娘が2歳3ヶ月の時にクリスマスプレゼントとしてサンタさんにお願いしました
10か月後の今でも遊んでいます、使いはじめた頃よりも出来る事が増えているなと感じます
おもちゃの詳しい内容はこちら

アンパンマンタウン ようこそ!たのしいパンこうじょうハウス
対象年齢は3歳からです
娘が2歳半ぐらいの時にプレゼントしましたが、段々とリアルなごっこ遊びになってきています
おもちゃの詳しい内容はこちら

アンパンマンカラーパソコン
対象年齢は3歳からです
音楽やゲームなど3歳向けの遊びと、もう少し大きくなったらできるタイピングや算数など長く使えるようになっています
3歳の誕生日に購入しようかと検討中・・・
アンパンマンカラーパッドプラス
対象年齢は3歳からです
パソコンと同じく、簡単なゲームから英語や数字など長く使える内容が魅力的です
まとめ
色々なおもちゃがあるので、どれにしようか悩みますよね
「長く遊べるもの」を紹介させていただきましたが、きっとどんなおもちゃでも子供は大喜びしてくれるはずです
コメント