スタンドミキサーおすすめはお菓子もパンもOKなこの3種!

スタンドオートミキサー

※この記事では商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

※この記事では商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

お菓子作りやパン作りをするならスタンドミキサーがおすすめ!もちろん我が家でも使っています。

力のいるパン生地はもちろん、しっかり泡立てないといけないケーキのスポンジやホイップの泡立て、バターと卵が分離しないよう気をつけないといけないパウンドケーキやクッキー生地もスタンドミキサーがあれば楽にできるし、同時に他の作業もできるので時短にもなります。

この記事では、実際にスタンドミキサーを使ってお菓子やパン作りをしている私が”次に買うならコレだ!”と厳選した3つをご紹介します。

スタンドミキサーに興味があるけど、どれがいいのかわからない・・という方の参考になれば幸いです!

スタンドミキサーってケーキ屋さんとかが使うものじゃないの?

確かに、たくさんの分量で作るイメージがあるよね!

でも、家庭でも使えるサイズのスタンドミキサーもあるんだよ!

私もそろそろスタンドミキサーを買い替えたいな・・と思っているので、最近のスタンドミキサーについて調査してみました!今使っているスタンドミキサーの後悔ポイントもお話しますね!

スポンサーリンク

スタンドミキサーの選び方

スタンドミキサーといえばキッチンエイドが有名ですが、最近では色々なメーカーからスタンドミキサーが発売されています。安いと2万円を切るものもあるので、以前よりも購入しやすいアイテムになったのではないでしょうか。

では、スタンドミキサーを選ぶ時のポイントはどういったところかご説明します。自分に合ったスタンドミキサーを選ぶポイントは5つです!

本体の大きさと重さ

キッチンの限られたスペースに置くならサイズや重さは重要です。重すぎると出し入れが面倒になりますが、軽すぎると捏ね作業中に本体が動いてしまうことも。パンをたくさん捏ねるならある程度の重さは安定性の面ではメリットですね。

  • 置き場所が確保できるか
  • 持ち運びするかどうか
  • ヘッドを上げるタイプのものは上部のスペースにも余裕を!
  • 持ち運びは軽い方がいいが重いほど使用時の安定感は良い!

我が家では他のキッチン家電と一緒に棚に並べており、使用する時に作業台に移動します。あまり重すぎると困るな・・

ボウルの容量と形状

家庭用だと容量は3L〜5Lぐらいが多い印象です。持ち手の有無は好みが分かれるかもしれません。

基本的にボウルの大きさで最小分量と最大分量が決まってきます。(分量については次にご説明します)ボウルの形状ですが、持ち手がある方が持ちやすいのですが収納しやすいのは持ち手がないタイプです。冷蔵庫に入れたり収納することも考えておきましょう。

ボウルは2つあると絶対便利!重ねて収納したいから、私は持ち手はない方がいいな。

最少量、最大量

スタンドミキサーは「大は小を兼ねる」わけではありません。自分が作りたい分量がどれぐらいかが選ぶポイント。卵1個や生クリーム100mlなど、少量で使う方は対応できる機種を選びましょう。

ボウルの大きさと、使用するアタッチメントで使用できる分量が変わります。最小量よりも少なすぎるとアタッチメントがうまく材料を混ぜることができず、最大量よりも多すぎるとあふれたり、アタッチメントに負荷がかかり過ぎたりするので作りたいレシピなどで確認しましょう

私の場合、少ない分量だと手作業で行うことが多いです。スタンドミキサーを使う時はそこそこの分量で作れる方がいいな・・

付属のアタッチメント

基本的にはホイッパー、ニーダー、ビーター(名称や形状は異なります)がセットになっているものが多いです。

 材料を攪拌中追加する時に飛ばないようにするためのボウルカバーがセットになっているものや、フードグラインダーなどが使えるものもあります。

色々なアタッチメントがあればお料理の幅が広がりますね!でも、私は基本の3種類があれば十分かな・・ボウルカバーも洗い物が増えるのが嫌なので無くてもいいかも!?

その他

その機種の特徴をチェックしましょう(ストップタイマーが付いていたり撹拌時の動き方など異なる特徴があります)

本体のカラーも大事ですよね!ホワイト、ブラック、レッドが多いようですがミントやピンクなど可愛いカラーもあります。うちで使っているものはホワイトなので次は違う色がいいな・・

デザインや価格だけで決めちゃダメなんだね。

最小量と最大量、付属のアタッチメントも必ずチェック!スピード調節の数はそれほど気にしなくても大丈夫だよ。

デザインと予算で選びがちですが、「何をどのぐらいの分量で作りたいか」ということが大事です!それから、もう一つ大事なことがあります。

忘れてはいけないポイント!

ママがいつも使ってるのは壊れちゃったの?

貝印のスタンドオートミキサーを使ってるんだけど、今ではもう販売を終了しちゃってるの。まだ使えるんだけど、故障やパーツの買い替えなんかを考えると違うスタンドミキサーを買おうかな・・って思って。

私が数年前に「おすすめのスタンドミキサー」という記事を書いたのですが、その時にご紹介したもののうち貝印のものを含め2つが販売終了となって一つは数ヶ月売り切れ状態のままなんです。

私の初代スタンドミキサー選びの後悔ポイントは”販売終了となってしまった”事です。使い勝手は満足なのですが・・。あと、本体の色が真っ白だったのが黄ばんだ色に変化してしまったのも残念ポイント。

色々なスタンドミキサーの口コミを見ても高評価なものが多く、コスパ重視で選びがちになるかもしれません。

ですが、故障したりアタッチメントやボウルを買い替えたりすることを考えるとメーカー選びも大事なポイントです!

  • ボウルやアタッチメントのみの購入ができるか?
  • 故障した時に対応してもらえるか?

買った後販売終了になっちゃうとダメなの?

アタッチメントやボウルを追加で購入したい時に販売されていなかったり、故障した時に部品がなくて修理できなかったりするの。

でも、どのメーカーのものも突然販売終了するかわからないよ。

そうなの。だから、私が次に購入するのは次の3つの中から選ぶことにするわ!

おすすめのスタンドミキサーはこれ!

「家庭でも使えるサイズ」「デザイン」「価格」そして「長く使えること」を考慮し、私がおすすめするスタンドミキサーはこの3つです!

キプロスターPRO-DMX7(中〜上級者におすすめ)

まずはキプロスターのスタンドミキサーです!今回ご紹介する中で一番大きいサイズです。

KIPROSTAR(キプロスター)は日本の業務用調理機器メーカーです。

高品質で低価格”ということにこだわっているだけあって、スタンドミキサーも業務用なのに驚きの価格!

数年前からPRO-DMX7が気になっていたのですが、旧タイプのデザインが好みではありませんでした。ですが、最新のPRO-DMX7は本体のデザインも変わり飛散防止カバーもセットと進化しています!

販売終了されるメーカーもありますがこちらは旧モデルから新モデルになり、ますます人気が出るでしょう!

  • 本体サイズ:幅26.3cm×奥行46cm×高さ40.5cm
  • 重量:12kg
  • ボウルの容量:7ℓ
  • 確定時間:15分
  • 変速:10段

以前はPRO-DMX5という5ℓのタイプもあったのですが、現在は在庫限りで販売されています。7ℓというとちょっと大きいかな?と思うかもしれませんが、生クリームは最少200ccから、全卵は3個からとなっています。

生クリームは200ml〜1800ml、パン生地は最大700グラム、スポンジ7号は3台分までOKです!

店舗などはもちろん、ある程度の分量を作る方ならキプロスターPRO-DMX7がおすすめです!価格の安さはもちろん、日本のメーカーなので修理などにもしっかり対応していただけるので安心です。

ただし、大きさも重さもあるので固定して使えるスペースが必要ですね。

ボウルが2個セットでの販売もあります!卵白と卵黄、生地とホイップなど、ボウルが2つ使えると作業がしやすいです!

キッチンエイド KSM150(パンもお菓子も!万能モデル)

<br>

次はキッチンエイドの KSM150です!今回の3つの中では中ぐらいの大きさになります。

キッチンエイドはご存知の方も多いと思いますが、1919年創業のアメリカのキッチンメーカーKitchenAidのスタンドミキサーです。

日本でも取り扱っている店舗が多くてコストコなどでも販売されており、スタンドミキサーといえばやはりキッチンエイドが人気です!

色んなタイプがあるのですが、こちらはスタンダードなタイプ。ボウルが4.8Lなので、そこそこ多い分量でもOK。パン生地なら2斤ぐらいまで作れます!

セット内容や取り扱いカラーはショップによって異なっています。

  • 本体サイズ 幅22cm×奥行36cm×高35cm
  • 重さ 10.2kg
  • ボウルの容量 4.8L
  • 確定使用時間 15分
  • 変速 レバー10段階

販売しているショップの保証内容や対応電圧などもチェックしてね!

キッチンエイドアルチザンミニ9KSM3311(軽量でコンパクト)

次もキッチンエイドです!こちらはコンパクトなタイプでアジア圏を意識して作られたそうです。ボウルは今回ご紹介する3つの中では一番小さい容量となります。ミニと言ってもクッキーは60枚分、パンは1.5斤まで捏ねられるので家庭用としては十分だと思います。

  • 本体サイズ 幅19.8cm×奥行31.2×高31.2cm
  • 重さ 7.5kg
  • ボウルの容量 3.3L
  • 確定使用時間 15分
  • スピード調節 レバー10段階

コッタさんのサイトによると卵白1個からでも泡立てができるようです。キッチンエイドが欲しいけど大きいのは置き場所に困る・・という方はA4サイズに収まるミニがいいですね。

まとめ

今回はおすすめのスタンドミキサーとして”キプロスター”と”キッチンエイド”をご紹介させていただきました。

色々なスタンドミキサーが出ていますが、やはり安定のキッチンエイドと日本企業のキプロスターを私はおすすめします!

  • ガッツリパンをこねたいなら→キプロスター PRO-DMX7
  • おしゃれに幅広く使いたいなら→キッチンエイド KSM150
  • 初心者&省スペース派には→キッチンエイド アルチザンミニ

自分のスタイルにぴったり合った1台を見つけて、毎日のパン・スイーツ作りをもっと楽しくしてみてくださいね!

私も2台目が決まったらまたレポートします。

コメント