以前、ハンドメイドで開業届けを出すお話しをしました。
開業届の記事の中でも触れていますが、ハンドメイド作家がハンドメイド品の販売を職業として子供を保育園に申し込むことはできるのか?
という事に興味を持っておられる方も多いと思います。

今回はハンドメイドを仕事として保育園申請できるのかについてもっと詳しくお話ししたいと思います。
※あくまで私の場合ですので、最終的にはお住まいのある市役所にお問い合わせしてくださいね
ハンドメイド作家って職業なの!?
私自身、自分でデザイン・制作したハンドメイド作品をネットショップで販売して収入を得ています。
それをハンドメイド作家と言うのかどうかは定かではありませんがそれを仕事に子供を保育園に預けています。
保育園申請の書類や入園後、進級前、進級後など書類に親の職業・業種などを記載しなければいけない時が何度もあります。

職業とか職種とか業種ってややこしいですよね・・・
私の場合ですが
- 職業⇒自営業
- 職種⇒○○の製造販売
- 業種⇒小売業
と書いています。
ショッピングカートを利用してインターネット販売をしているので業種は”ネットショップ運営”と書くこともあります(ハンドメイド販売よりもカッコイイ気がする)
「ハンドメイド品の販売はお仕事です!」

胸を張ってそう言う為には次の事を行いましょうね!
これが大事!
ハンドメイドを職業とするには大事なポイントがあります。

それは、開業届の有無です!
これが無い場合は「ハンドメイド販売をして収入を得ていると言っている人」止まりになってしまう可能性があります。
本来、開業届けの提出期限は収入にかかわらず”事業を開始してから1ヶ月以内”となっています(1カ月を過ぎていても提出できます)
現在ハンドメイド販売ですでに収入を得ているならば、提出していなければいけないということですね。
販売実績は関係するの!?
開業届けのページでも書かせていただいていますが、開業届けと確定申告はイコールではありません(全く別ではありませんが)
売れていなくても、まだ収入がなくても、開業届けは提出することが出来ます。
保育園の申込み時に必要な書類の中に”過去3ヶ月の収入”を記載するものがありました。
就労申告書です。
※会社員の場合は就労証明書を会社で書いてもらいますが、自営業や内職や在宅勤務などの方は就労申告書に自分(親族が経営であれば親族が記入するところもあり)で書かなければいけません。
収入が「0」であっても「開業届け」が添えられていればハンドメイド販売を仕事として”保育に欠ける状態であると認められる”「開業届け」がないと”収入があっても求職中扱いになる”と市役所の担当して下さった方がお話ししてくれました。

開業届を提出しているかいないかは、とっても重要なんです!
はじめにもお話ししましたが「開業届け」についてはこちらで詳しく書かせていただいています。
「ハンドメイド販売」を仕事とするからには
ハンドメイド販売を仕事として収入を得るからには、開業届けともうひとつ大事な事があります。

それは、帳簿をつけるということです!
「どうせ扶養の範囲内での収入しかないから確定申告は必要ないし・・」
という方も多いと思います(私も以前はそうでした)

でも、帳簿をつけていないと正確な収支は把握できません・・・
ハンドメイドを仕事として保育園の申込みをするのなら
帳簿もきちんと付けて胸を張って仕事と言えるようにしましょう♪
おすすめの会計ソフト
「帳簿の必要性はわかるけど、絶対に難しそう!!!」
なんてイメージがありますよね。
でも、会計ソフト(アプリ)を使うと意外とできてしまうんです!
以下の2つは特に人気の会計ソフトです。
どちらも人気なのですが入力の仕方が異なり、比較されているサイトなどを沢山見ましたが経理経験のない私はピンとこず・・

どちらも無料登録、無料お試しができるのでどちらも実際に試してみました。
freee

レシートをスマホアプリで読み取るなんてことも出来るfreee
簿記の知識がなくても使いやすいようになっているので会計初心者でも使いやすいと人気です
freeeの料金
- スターター 月額1180円 年額11760円(1カ月あたり980円)
- スタンダード 月額2380円 年額23760円(1カ月あたり1980円)
- プレミアム 年額39800円
※30日間無料無料お試しあり
\登録無料&お試し期間あり/
無料で試せる会計ソフトfreeeを見てみる
マネーホワードクラウド会計(mkクラウド)

借方/貸方ぐらいならなんとなくわかる方はマネーホワードクラウドの方が使いやすいかもしれません。
私はこちらのマネーホワードクラウドを使っています。
始めは細かい仕訳などがわからなかったのですが、ネットで検索すればすぐに出てくるので無事に確定申告も2度済ませています。
マネーホワードクラウドの料金
- パーソナルミニ 月額980円 年額9600円(1カ月あたり800円)
- パーソナル 月額1280円 年額11760円(1カ月あたり980円)
- パーソナルプラス 年額35760円(1カ月あたり2980円)
※1カ月無料お試しあり
\登録無料&お試し期間あり/
まとめ
ハンドメイド作家がハンドメイドを仕事にして子供を保育園に預けたい!
ハンドメイド人口は昔よりも多いと思いますが、入園申込みの際などに市役所で「今までにないので」などと言われる方もおられるようですね。
するべき事をきちんとすれば可能です!
追記:年中に上がる前(年少の時)、年長に上がる前(年中の時)にも現状を報告する書類(就労申告書など)の提出がありましたが、仕事に関することは上記の内容のまま記載でOKでした。
現在娘は年長ですが、今までに園から特に仕事内容を聞かれる事もなかったのでハンドメイド品の販売をしていることは先生にもお話していなかったのですが、娘が保育園に着ていく服を「ママが作ったんよ」などとお話することから「お洋服作って売られてるんですか?」なんて聞かれることもありました。
娘が自慢気に話しているのだろうと思うと私は恥ずかしいのですが、子供が嬉しく思ってくれているお仕事なんだな♪と嬉しくもあります。

ハンドメイド販売はお仕事です!皆さんも自信を持って申し込みしましょう。
コメント