ハンドメイド作家がハンドメイド品の販売を職業として子供を保育園に申し込むことはできるのか?
この事に興味を持っておられる方も多いようで「ハンドメイド保育園」「ハンドメイド作家保育園申込み」で検索してこちらに来られる方もいらっしゃいます
以前、ハンドメイドで開業届けを出すお話しをしました
こちらでも少し書かせていただいているのですが、今回はもっと詳しくお話ししたいと思います
あくまで「私の場合」のお話しですので、最終的には必ずお住まいのある市役所にお問い合わせ下さい
目次
ハンドメイド作家って職業なの!?
「仕事何してるの?」
と聞かれる事は普通によくある事だと思いますが
「私、ハンドメイド作家してるの」
と答えてる人はいるのでしょうか?
私自身、とあるハンドメイド品を販売しておりますが
「ちょっと自宅でPC関係の・・・」などと答えております
ネット販売をしているので全く嘘ではないかと・・
書類などに記載しなければいけない時はきちんと書かなければいけません
職業とか職種とか業種ってややこしいですよね
私の場合ですが、職業は自営業、職種は○○の製造販売、業種は小売業
と書かせていただいています
ネットショップ運営と書くこともあります(ハンドメイドサイトからネットショップでの販売に切り替えたので)
これが大事!
これに尽きると言ってもいいほどポイントなのは「開業届けの有無」です
これが無い場合は「ハンドメイド販売をして収入を得ていると言っている人」止まりになってしまう可能性があります
本来、開業届けの提出期限は収入にかかわらず”事業を開始してから1ヶ月以内”となっています
現在ハンドメイド販売ですでに収入を得ているならば、提出していなければいけないということですね
販売実績は関係するの!?
開業届けのページでも書かせていただいていますが、開業届けと確定申告はイコールではありません(全く別ではありませんが)
売れていなくても、まだ収入がなくても、開業届けは提出することが出来ます
保育園の申込み時に必要な書類の中に”過去3ヶ月の収入”を記載するものがありました
就労申告書です
※会社員の場合は就労証明書を会社で書いてもらいますが、自営業や内職や在宅勤務などの方は就労申告書に自分(親族が経営であれば親族が記入するところもあり)で書かなければいけません
収入が「0」であっても「開業届け」が添えられていればハンドメイド販売を仕事として”保育に欠ける状態であると認められる”「開業届け」がないと”収入があっても求職中扱いになる”と市役所の担当して下さった方がお話ししてくれました
開業届けを提出しているかいないかはとても大事なんですね
はじめにもお話ししましたが「開業届け」についてはこちらで詳しく書かせていただいています
「ハンドメイド販売」を仕事とするからには
ハンドメイド販売を仕事として収入を得るからには、開業届けともうひとつ大事な事があります
それは「帳簿を付ける」ということです
ブログやインスタで皆さんが「また布を買っちゃいました」と布山を披露してくださっているのを見るのが好きな私ですが
同時に思う事が・・・
「この人、この大量の布を仕入として計上しているんやろうか・・・」
「同じ生地で販売用と自分の子供用のを作ってるけど仕分けしたら面倒くさいよな・・」
なんていやらしい目で見てすみません!
いや、でも、ほんとにほんと!
不要の範囲内での収入だから確定申告は必要ない!←ここ重要ですよね
帳簿を付けてなかったらきちんとした金額ってわかるのかな!?
大きなお世話だと思いますが、ハンドメイドを仕事として保育園の申込みをするのなら
帳簿を付けてきちんと「お仕事」にしましょう
帳簿を付け始めるのは早ければ早いほど楽です!後になるほどわからなくなってきて大変です
おすすめの会計ソフト
帳簿、経理、絶対に面倒!!!
なんてイメージありますよね
経理の経験がない私でも無理なく出来ているのは会計ソフトのおかげです
今は何かと便利なものがあるんですよね~
以下の2つは特に手軽で人気の会計ソフトです
登録無料、無料お試しができるので一度試してみて下さい
freee
レシートをスマホアプリで読み取るなんてことも出来るfreee
マネーホワードクラウド会計(mkクラウド)
年間50件までなら無料で使えるマネーホワードクラウド
ちなみに、私はマネーホワードクラウド会計を使用しています
会計ソフトについてはこちらでも詳しく書いています
まとめ
ハンドメイド作家がハンドメイドを仕事にして子供を保育園に預けたい!
ハンドメイド人口は昔よりも多いと思いますが、入園申込みの際などに市役所で「今までにないので」などと言われる方もおられるようですね
するべき事をきちんとすれば可能なはずです!
私「ママが作った○○を欲しいと思ってくれる人に買ってもらうのがママのお仕事なんだよ」
娘「ぜったいかわいいって言ってくれるよ!」
娘よ・・ありがとう♪