おすすめテプラはマスキングテープも使えるこの5つ!

生活

※この記事では商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

※この記事では商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ラベル作りや子供の名前付けに1台あると本当に便利なラベルライター。

最近は色々なタイプのラベルライターが販売されていますが、やっぱり王道はキングジムのテプラPRO!

カートリッジの種類がとにかく豊富で、透明や無地のオーソドックスなものからリボンやマスキングテープ、アイロンで転写できるものまであります。(注:機種によって使用できないカートリッジがあります)

沢山あるテプラの中でも、今回は家庭で使うのにおすすめなものを5つご紹介します!

スポンサーリンク

テプラがおすすめな理由

まず、テプラについてちょっとご説明!

オフィスや家庭用の文具を製造するキングジムより1988年に誕生したラベルライターのテプラ。オフィスで活躍する高機能のものから手軽に使えるお手頃価格のものまで沢山の種類があります。

ラベルだけではなく、テプラを使えば色々なことが出来ちゃいます!

  • 様々な大きさのネームラベルが作れる。
  • 字体やイラストなどが豊富なのでオリジナルのラベルができる。
  • テープの種類が多いので、様々な素材に対応できる。
  • 本体のデザインやカラーも豊富。
  • スマホ対応の機種もあり。

では、おすすめのテプラをご紹介していきますね!

シンプルなPRO-SR170

  • 文字サイズ:6段階
  • 内蔵書体:漢字・カナ・英数共に3書体(ゴシック・明朝・手書き)
  • 記号・絵文字:972
  • 対応テープ:4~18mm
  • お名前タグ印字ボタン○
  • ピットコード印刷機能○
  • 印刷行数:1~6行
  • リボンカートリッジ○
  • マスキングテープ○

文字はゴシック体・明朝体・てがき体の3つと少なめですが、かわいい絵文字や外枠も沢山あり、保育園・幼稚園の名前付けからシンプルなラベル作りまでOKです。

絵文字や枠は女の子だけでなく、男の子OKのものも多いので男女共に使えそう。

カートリッジを入れるところが表側なので、交換しやすいのもポイントです。

リボンカートリッジで作るお名前タグ専用の印字ボタンも搭載されており、お名前タグメーカー(後でご説明しますね)で簡単にネームタグが作れます。

かわいいよりもシンプル好きならこちらがおすすめ!

初代ガーリーテプラSR-GL1

  • 文字サイズ:5段階5種
  • 内蔵書体:漢字1書体・かな8書体・英字8書体
  • 記号・絵文字:687
  • 対応テープ:4~18mm
  • お名前タグ印字ボタン×
  • ピットコード印刷機能×
  • 印刷行数:1~3行
  • リボンカートリッジ○
  • マスキングテープ○

2013年に発売された(ブルーは2015年)ガーリーテプラSR-GL1は女性らしいフォントや絵文字を多く搭載した女性向けのモデルです。

漢字はベーシックのみですが、かなと英字は8書体あります。

ガーリーテプラを使用してリボンに印字し、ハンドメイド服にオリジナルタグとして使われている方も多いです(もちろん私も)。

文字もイラストもかわいいので、あれこれ組み合わせて色々と作れます♪

絵文字の”乗り物”と”スポーツ”に男の子っぽいものも多少ありますが、やはり女の子っぽいものが多い印象です。

カートリッジの交換は裏側なのでひっくり返してします。

次のSR-GL2と比べると機能的にやや寂しいような気もしますが、SR-GL2にはない絵文字や枠もあります♪価格もこちらの方が安いので「かわいいテプラを試したいな~」という方におすすめです。

パワーアップしたガーリーテプラSR-GL2

  • 文字サイズ:6段階
  • 内蔵書体:漢字3書体・かな7書体・英数8書体
  • 記号・絵文字:1036
  • 対応テープ:4~18mm
  • お名前タグ印字ボタン○
  • ピットコード印刷機能○
  • 印刷行数:1~5行
  • リボンカートリッジ○
  • マスキングテープ○

ガーリーテプラの第2弾!漢字の書体が3つになり、絵文字やフレームもさらにグレードアップ!

SR-GL1よりも機能が増え、そのなかでも”日付シール印刷機能”がかわいい!

絵文字はSR-GL1になかった「虫・魚」「顔」「趣味」などがプラスされていたり、動物も男の子向けな恐竜などがプラスされています。

SR-GL1にあってSR-GL2にないものもありますが、全体的に男女どちらでも使えそうな内容です。

定番ものからかわいいものまで幅広く使えそう!おしゃれな文字や日付シール印刷機能などGL2にしかない機能がおすすめ!カラーはピンク以外にクリームもあるよ!

スマホで操作「MARK」SR-MK1

  • 文字サイズ:細かな調節が可能
  • 内蔵書体:シンプルなフォントからスマホに搭載のフォントが使える
  • 記号・絵文字:多数
  • 対応テープ:4~24mm
  • お名前タグ印字ボタン×
  • ピットコード印刷機能×
  • 印刷行数:文字のサイズによって異なる
  • リボンカートリッジ○
  • マスキングテープ○
  • タイムラベル〇

ついにキングジムからも発売された”スマホで操作して作るラベルライター”

専用のアプリをダウンロードして作るのですが、操作は簡単!

テンプレートを使用して作る”クイック作成”やフォントやレイアウトを自由にカスタムして作る”こだわり作成”などがあり、自分にあったやり方で作ることができます

こだわり作成では端末にある画像を使う事もできるのでオリジナリティのあるラベルを作りたい方には断然おすすめです!

とにかくテンプレートが豊富!子供のお名前付けはもちろん、ショップのオシャレなラッピングラベルまで作れちゃいます。オシャレなラベルを作りたい人はこれで間違いなし!

お手軽にスマホとつながる SR-R2500P

こちらもスマホで操作できるタイプです。先ほどのSR-MK1と異なるところは、使用できるラベル幅が4~18mmと少し狭くなるところと、別売りのACアダプターに対応していないこと、印刷できる解像度が異なるので繊細な細かいデザインに弱いところです。

細かいデザインにこだわらなければSR-R2500Pで十分だと思います!予算と用途で選んでください!

お名前タグ印字ボタンとは?

テプラPRO-SR170とSR-GL2に搭載されているお名前タグ印字ボタンとは?

リボンカートリッジに名前を印刷し、お名前タグとして使う時に便利?なボタンです。

お名前タグを作らない方には必要ないかもしれませんが、子供が小さいうちはお名前タグがとても役に立ちます!

真ん中で折り曲げると両側に名前、端にスナップボタンをつける位置を印刷してくれるというもの。

私はテプラで名前をプリントしたリボンを布と組み合わせて作っていました。名前の書けない持ち物や、お下がりする予定で名前を書きたくないものなどにパチッとつけるだけなので便利なんです!

「お名前タグメーカー」と「お名前タグメーカー専用スナップボタン」も販売されているのですぐに作れます。

布で作るお名前タグの記事はこちら

テプラの対応テープ幅

テプラの対応テープ幅は、大体が「4~24mm」と「 4~18mm」です(幅広ラベルを作成できるgrandもあります)

子供の持ち物にお名前を付けるのが主な目的なら18mmまでで充分。

私がよく使うのは12mmです

もっと小さい文字が必要な時は数行に印字してハサミでカットしています。インデックスラベルを作りたい方は24mmまで対応のものを選んでくださいね!

カートリッジが色々あるので、テプラで作るお名前ラベルが素材別に名前付けする時の参考になります。

リボンカートリッジとマスキングテープはご紹介したテプラ以外でもテプラPROシリーズ(SRで始まる品番)すべての機種で使用可能です。

屋内ならカートリッジが安いテプラLiteも

他にもコンパクトサイズのラベルプリンター「テプラLite」があります。

スマホで使え、収納にも場所をとらない手のひらサイズながらもフォントや絵文字もかわいい!

それに、カートリッジがテプラPROシリーズのものよりも安いので、テープの種類を色々と使いたいならこちらがおすすめです。

ただし、テープの素材が感熱紙なので長期保存には向いていないようです(レシートとかの文字が薄くなっちゃうやつ)

長期保存したいアルバムや、名前付けには向いていませんが、テープはテプラPROシリーズのものよりもとにかくかわいいものが多いのも魅力!

プレゼントの飾りやラベリングに使うなら「テプラLite」もいいですよ!

まとめ

マスキングテープが使えるキングジムのラベルライターをご紹介しました。

特徴などはわかりましたでしょうか?

ラベルライターがあると絶対便利!おすすめです♪

※ガーリーテプラは基本ACアダプターが別売りです(セットにして販売されているショップもあります)

私は電池を使っていますが、頻繁に使うならACアダプターは購入しておいたほうがいいと思います(単三電池6本いるので・・・)

コメント