雨が続くと洗濯物が乾かない!洗濯物が臭い!
も~どうにかならない!?
洗濯魔な私は梅雨と冬が大嫌いです
洗っても乾かずに臭くなってまた洗い直し・・
扇風機で風をあててみるものの、時間が掛かり過ぎて結局臭くなってる
洗剤も色々と試してみましたが、これ!と思うほど感動するものもなく
そんな洗濯物のストレスをずっと何年も抱えていました
そんな私のストレスを解消してくれたのは衣類乾燥除湿機です❤
部屋干ししても臭くならないしカラッと乾くのが嬉しい!
除湿機を初めて稼働した日からその乾きっぷりに感動し、なんでもっと早く買わなかったの!!と悔やみました
子供がいると洗濯って毎日しないといけないし、着替えやタオルなんかはキレイな状態のものを使いたいですよね
同じように洗濯にストレスを抱えている方!これがあれば梅雨も冬も怖くないですよ♪
私が使っているアイリスオーヤマさんのサーキュレーター付きの除湿器のレポート感想をお話したいと思います
除湿機の種類
まずは、簡単に除湿器の種類を説明しますね
除湿機のタイプはコンプレッサー式、デシカント式、ハイブリット式の3つです
除湿の仕組みが異なるので、それぞれの特徴を見てみましょう
コンプレッサー式
除湿の仕組み:取り込んだ空気を冷却し、結露を発生させて水滴をタンクにためる
メリット:室温上昇が少ない、消費電力が少ない、高温時の除湿能力が高い
デメリット:低温時の除湿能力が低い、音が大きい、重い、
使うのは梅雨時期だけ、消費電力が低いものがいいという方におすすめ
デシカント式
除湿の仕組み:ゼオライト(吸湿剤)に水分を吸着させ、ヒーターの熱により乾燥した空気が放出される。吸着した水分は熱交換器で冷やされ水滴となりタンクにたまる
メリット:一年中使える、静か、軽い
デメリット:室温上昇がある、ヒーターを使用するため消費電力がかかる(コンプレッサー式と比較して)
1年中使いたい、移動させたいのでコンパクトなのがいいという方におすすめ
ハイブリット式
除湿の仕組み:コンプレッサー式、デシカント式の機能を持つ
メリット:使い分けができるので、一年中環境に合わせて使える
デメリット:大きい、高価
2種類のいいとこどり、ランドリールームなどの決まった場所で年中使う方におすすめ
それぞれの特徴がわかると自分に合ったものがわかりますね
私の場合は1年中使用できて持ち運びが楽、値段も安い方がいい!という事でデシカント式になりました
アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機
デシカント式の中から選んだのは、アイリスオーヤマの”除湿機にサーキュレーターが搭載されているタイプ”の除湿機です
洗濯物が早く乾くには湿度以外に「風」が重要!
晴れていなくても風がある日は乾きますからね
サーキュレーター付き衣類乾燥除湿機は部屋干し自然乾燥の1/5の時間で乾くというのだから忙しい主婦にとっては助かります!(実際の感想は後程)
我が家には余っている扇風機があるし、サーキュレーターなしの除湿機でもいいと思ったのですが、結果サーキュレーター付きで正解でした!
では、サーキュレーター付きの衣類乾燥除湿機を見ていきましょう
まずはフロント部分です
フロントは何もなくシンプル
後ろ側にフィルターやタンクがあります
取っ手部分を引き出すと
こんな感じです
タッパーみたいな蓋です
引き出す時に丸い穴の部分からちょっとこぼれちゃったりするのですが、気にしない気にしない
一度の使用(衣類を乾かす)では満タンにはなりませんが、その都度水は捨てるようにしています
そして、上側にボタンがあります
サーキュレーターを使用せずに除湿だけの使用もできます
弱中強と切り替えれるのも便利!
サーキュレーター、除湿共に「強」にしている時は音が少し気になります
洗濯物を乾かす時は強、テレビを観ている時にちょっとお部屋を除湿するなら弱、といった感じで使用しています
サーキュレーターは上下の角度も首ふりの角度も変えられます
アイリスオーヤマ サーキュレータ付き衣類乾燥除湿機の感想
使用している部屋の広さは6畳
物干しはアイリスオーヤマの2段のものを使っています
乾く時間
一度に干す洗濯物は大体娘と私の2人分(大人服、子供服、タオルなど)なのであまり多くはありません
まんべんなく風があたるように干します
でも、どうしても除湿機本体に近い物が早く乾きますね
なので、家にいる時は途中で位置を変えています
干すものや湿度によって乾く時間は結構異なります
早い時は3~4時間ぐらいで乾き、冬物や厚手のものが多いと6時間ぐらいしても乾いていない日もありますが、それでも全く臭くなりません!
少しでも早く乾かしたい時は、除湿機プラス扇風機を1台使用します
これが結構速く乾きます!
デニムも厚手のバスタオルも怖くありません
雨でもシーツだって洗っちゃう♪
衣類乾燥除湿機を使用するようになってから、洗濯物が臭くなったことは一度もありません
室温が上昇・音
室温は上がるので、夏は同じ部屋にいると暑くて汗が出てくるほど
誰もいない部屋で使用すれば問題ありません
逆に、冬は室温の上昇は気になりません
弱にしていれば音も気にならないので、冬は部屋に居ながらでも除湿できます
移動が楽にできる
洗濯物を乾かす以外にも、クローゼットや押し入れ、脱衣所の除湿に使っています
軽いので移動させるのが苦になりません(1階2階の移動はさすがに厳しいですが)
サーキュレーター付きでよかった
風邪があたると洗濯物の乾きが断然早くなります
それ以外にも、押し入れやクローゼットの中を乾燥させたい時などサーキュレーターで空気を循環できるので助かっています
洗濯物を乾かしたい!という理由で購入したのですが、おもしろいようにタンクに水がたまるのでカビを防ぐ為にあちこちで除湿しています
まとめ
一台あると衣類乾燥からカビ防止まで、想像していたよりも除湿機は役に立つアイテムでした
後悔するポイントは今のところありませんが、2階の除湿メインにもう一台となるとさらにコンパクトなものでもいいかな・・と思ったりします
コメント