普段の食事からおもてなしまで、1家に1台あると便利なキッチン家電のホットプレート
見た目や機能がどんどん進化しています
レシピ本も出ており、定番メニューだけでなくおしゃれなお料理までできてしまう
誰でも簡単に操作ができるホットプレートは、今や炊飯器やトースターと同じく日常使いができるアイテムとなっています
そんなホットプレートの中でも、かかわいい!オシャレ!なものが大人気!
良いところと悪いところを理解して自分に合ったホットプレートを選びましょう
BRUNO ~出しっぱなしにしたいNO1!~
ホットプレートと言えばBRUNO!と言ってもいいぐらい大人気
見た目の可愛さはもちろん、発売から増え続けるカラーバリエーションや新しいプレートなども人気の要素だと思います

コンパクトサイズ
BRUNOのホットプレートシリーズの初めに登場したのがコンパクト
今までのホットプレートにはないカラフルさと使いやすいコンパクトさが注目されて大人気!
ヒーターはホットプレートによくある電熱線のタイプでたこやきプレートでは四隅が弱いけど場所を入れ替えて焼けば特に問題なし!
グランデサイズ
コンパクトに続いて出たファミリーサイズのグランデ
ファミリーサイズといってもスリムなのでそれほど大きさは感じません
コンパクトにはなかった仕切り鍋が使えるので楽しみ方も広がりました
オーバル
コンパクト、グランデの不満だったところを改善したのがオーバル
形もカラー展開も他2つとは異なるので好みは分かれる!?
recolte ~可愛い見た目で本格派!~
BRUNOに負けじとレコルトのキッチン家電もおしゃれで大人気
レコルトのホットプレートの大きさはBRUNOより少し大きい程度でこちらもコンパクトサイズ
BRUNOと大きく異なるポイントは、水を入れるトレイと穴から油が落ちるプレートがあるところ
コンパクトサイズでも焼肉を楽しみたい!という方におすすめです
レコルトのホットプレートはお手入れのしやすさもポイント!ヒーターが取り外せるので本体を丸洗いすることができ、BRUNOでは気になった隙間にカスが入って・・ということもありません
プリンセステーブルグリルピュア~スタイリッシュさNO1!~
ホットプレートには見えない!テーブルグリルピュア/ストーン
オシャレな見た目だけではなく、遠赤外線効果で外はこんがり中はジューシーに焼きあげ、油要らずなうえ食材から出た余分な油も中央の穴から油受け皿に落ちるという優秀なプレートです
”ヘルシーでおいしく”を願う主婦にとってはありがたい
使用後は濡らしたキッチンペーパーなどで拭くのが基本のお手入れですが、プラグ差し込み部分に水が入らないように注意しながらの水洗いも可能
子供のいるファミリー向けというよりは、女子会やホームパーティーに使いたいプレートですが、”キッチン家電は出しっぱなしがおすすめ”だと思っている私にとってこのビジュアルは非常に魅力的!
いつもはフライパンで調理しているメニューでも食卓で家族と座って調理&食事ができますね
ミニサイズもあります
蓋がないのと穴が開いてるのがネックだな・・と思ったらありました!
アラジン ~アウトドアや防災用にも~
”ポータブルガスホットプレートプチパン”
電気ではなくカセットボンベを使用しますが、カセットコンロではなくホットプレートです
コンセントがなくても使えるから場所を選びません
コンパクトサイズのプチパンは平プレートと2色鍋が付いていて別売りでたこ焼きプレートがあります
大きめサイズのグラパンは平プレートのみです
コンパクトサイズ プチパン
大きめサイズ グラパン
アイリスオーヤマ ~収納しやすさNO1!~
広げると家族で楽しめる大きさなのに、たたむとコンパクト
付属のプレートも一緒に収納できます
左右で違うプレートを使えるので違うメニューが同時に楽しめるのはもちろん、温度調節がそれぞれできるのもポイントです
片側を保温にしておくと、焼きあがったお料理を焦がさず温かいまま置いておけますね
パナソニックデイリーホットプレート ~別格?!~
プレートを使うとホットプレートに、プレートを外すとIH調理器としてフライパンやお鍋が使えるというデイリーホットプレート
掃除の楽さは言うまでもなく、片づけなくてもいいホットプレートというのだから収納時の手間も掛からない
IHコンロを使いたいけど設置工事ができない賃貸でもこれがあれば2口IHコンロとしても使えます
と言っても幅59.3cm×奥行32.3cm×高さ4.6cmで本体の重さは4.9kg、プレートは2.8kg
だからほんとに出しっぱなしにできる人向けですね
まとめ
色々なタイプのホットプレートが販売され、ホットプレートの使用頻度も増えてきていると思います
1家に1台あると便利なキッチン家電ですが、選ぶポイントとしては
- お手入れのしやすさ(どこまで洗えるか、細かい汚れを気にするかどうか)
- 収納しやすさ(本体・プレートの収納場所が確保できるか)
- 使いやすさ(大きさや操作がしやすいかどうか、電気かガスかなど)
- 見た目の好み(これもけっこう重要!)
- 作りたいもの(プレートの形状や種類)
- 安全(子供が使う時に危なくないかなど)
我が家ではBRUNOのコンパクトと、今回はご紹介していませんが象印のやきやきの2台を使い分けています
オシャレでさっと使えるのはBRUNOだけど洗いやすいのは象印やきやき
コメント