こんにちは、ままころです
ビタントニオのドーナツプレートで作る”簡単おやつの基本レシピ”と作り方をご紹介します
この基本を覚えておけば、他のおやつにも応用できるので便利ですよ
材料

半分でもOKです
約45個分(約22~23個分)
- たまご:2個(1個)
- 薄力粉:200g(100g)
- ベーキングパウダー:10g(5g)
- 牛乳:200cc(100cc)
- 砂糖:30g~60g(15~30)
- 無塩バター:40g(20g)
覚えやすいでしょ♪
離乳食後期などの小さな子供の場合は、お砂糖とバターを少なくしてくださいね
- 薄力粉だけだとふんわり軽く、薄力粉の分量の半量を強力粉にすると少しもっちりになります
- 牛乳の分量のうち少量をヨーグルトにするとふわふわになります
- 無塩バターの半量を有塩バターにしてもおいしいドーナツが出来ます
作り方
たまごに砂糖を全量入れて混ぜます
砂糖が混ざったら牛乳を50ccぐらい入れて混ぜます×2

ふるった小麦粉とベーキングパウダーを全部入れて混ぜます

まぜまぜ、まだ粉っぽい

粉がほとんど見えなくなったらOK

残りの牛乳を数回に分けて入れて混ぜるとこんな感じになります
ダマにならない混ぜ方です♪

最後に溶かしバターを入れて混ぜます(この時にバターをほんの少し残しておきます)

つやつやになりました

焼き方
本日使うプレートはこちらのドーナツプレートです

冷蔵庫で少し休ませると生地がなじみますが、私は待ちきれずに焼いてしまいます
これはビタントニオの旧型なのでON,OFFのスイッチがなく、コンセントをさすと温まります
スイッチはあった方が絶対便利!
温まると緑のランプが点灯します

さっき残したバターをハケでプレートに塗ります
スプーンなどで生地を入れますが、入れる量によって・・・

キレイに膨らまなかったり

穴があいていたり

入れ過ぎてもぺちゃんこになったりする・・・
これは、何度か試してコツをつかんでください
パカッ・・・あれ?

こんがりふわふわドーナツがたくさんできました

娘のお友達の家に持って行って、みんなで食べました

小さな子供が食べても安心&安全なものを使っています
北海道産の小麦粉
|
|
アルミフリーのベーキングパウダー
|
|
同じ生地でプレートをワッフルにしてみると



かりかりワッフルが出来ました♪

ビタントニオのワッフル&ホットサンドベーカーがあれば、ささっとおやつが作れます
種類などはこちらの記事をご覧ください



コメント